こんにちは、ユキです。
ブログ記事などのコンテンツ制作や、仕事がうまく行かなくて、自分を責め続け、いつまでも気にし続ける方は完璧主義になっている可能性があります。
完璧主義になってもメリットはないので、すぐやめてください。
完璧主義によくある特徴
- 責任感が強すぎる
- 自分の理想を追い求め続ける
- 実は自己評価が低い
- 失敗が怖い
とりあえず、4つほど挙げてみました。
これを見ると自分に厳しすぎて、些細な失敗でも自己否定を引き起こしそうな方が多いように感じます。
自分に厳しすぎても、メリットなんてないです。
完璧よりもまずやろうよ
完璧主義の方は完璧を求めすぎて、些細な失敗が許せない方が多いですが、完璧である必要なんてありません。
完璧を求めるあまり何もできないのなら、早く行動したほうがいいです。
フェイスブックの創業者もこう言っています。
完璧を目指すより、まず終わらせろ
マーク・ザッカーバーグ
ブログ記事とかもあとでリライトできるんですから、まずはアップすればいいんです。
アップしなければ何も始まりません。
質を重視するのはいいことですが、そのせいで何も行動できないのは本末転倒です。
無理やり作業しても途中でやる気が失せます。
自分に厳しくしすぎるとメンタルがやられる
自分を否定し続けると、うつ病などの精神疾患に掛かる恐れがあります。
病気にかかる恐れもありますが、人は厳しいことや辛いことを続けていると、ストレスホルモンが出て、やる気がなくなってしまいます。
短期間なら自分を追い込むことも有効でしょうが、それは長期間続きません。
完璧主義をやめようとしても、なかなか難しいと思います。
たった一言で完璧主義を治すことができます。
完璧主義を治す一言
「まっいっか。」
たったこれだけです。
人の脳は騙されやすいので、すごく落ち込んでいても「まっいっか。」というだけでも、心が軽くなります。
なにかうまく行かなかった場合、失敗を反省し、次回への改善点を考えたらあとは忘れてしまったほうがいいです。
何かあって、落ち込んだときは「まっいっか。」というだけでも心が軽くなるので試してみてください。